uFR Shellは、複数のオペレーティングシステムでμFRシリーズハードウェアコマンドを実行するためのコマンドラインソフトウェアインターフェイスです。 ソフトウェアタイトルが示すように、これはμFRリーダーライブラリによって定義された一連の変数を持つシェル環境です。
Docs & Software Download
ソフトウェアの概要
ソフトウェア機能:
- μFRシリーズライブラリとAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)で定義された関数群です。
利用可能なプログラミング言語:
- 実行可能ソフトウェア
サポートされているオペレーティング システム、プラットフォーム、および環境:
- Windows OS
- Linux OS
- MAC OS
- ラズベリーパイ
サポートされているタグ、ラベル、カード:
- ミファーレミニ®
- MIFARE Classic® (1K, 4K, EV1)
- MIFARE超軽量®
- MIFAREウルトラライトC®
- マイフェアプラス®(2K、4K)
- MIFARE DESFire® (Light, 2K, 4K, 8K, EV1, EV2)
- NXP NTAG® 21x (210、213、215、216、タグタンパー)
- NXP NTAG® 4xx DNA (413, 424)
推奨ハードウェア:
- μFRナノ
- μFRナノオンライン
- μFR クラシック
- μFR クラシック CS
- μFRアドバンス
- μFR XL
- ベースHD(μFR互換モード)
ソフトウェアダウンロード
D碑文
uFRシェル実行可能ソフトウェアは、コンソールモードでμFRシリーズデバイスのコマンドライン実行を可能にします。
ソフトウェアマニュアル
3. uFRシェル – ソフトウェア機能
uFR シェル ソフトウェアを使用して uFR デバイスでコマンドを実行するには、使用可能なすべての機能を把握する必要があります。 関数リストは、ソフトウェアのルートフォルダ、ファイルUFR-Shell_list-of-functions.txtにあります。
API Docsの詳細と、関数の実装と適用の手順を確認してください。
3.2 – uFR シェル – コマンドライン実行の例
それでは、それがどのように機能するか見てみましょう。
まず、接続されたμFRリーダーとの通信を確立する必要があります。 したがって、最初のコマンドはReaderOpenになります。
次のコマンドを入力します。
- リーダーオープン
リーダーのステータスがOKの場合は、続行できます。 それ以外の場合は、ハードウェアが正しくインストールされているかどうかを確認してください。
EXAMPLE 1
ハードウェアのシリアル番号を取得するには、次のコマンドを使用します。
- GetReaderSerialNumber
コマンドに追加パラメーターが定義されていない場合、デフォルトの出力は HEX 形式になります。
EXAMPLE 2
他の形式でデータ出力を取得するには、使用可能な出力形式モードを指定する必要があります。
- 16進数(パラメータ h)、
- 文字列 (パラメーター s)
- 10 進数 (パラメーター d)。
指定した出力形式のコマンド ラインには、次の 2 つの要素があります。
- '関数' ' パラメータ モード。
EXAMPLE 3
リーダーのシリアル番号と同様に、カードIDのデフォルト出力を取得するには、次のコマンドを使用するだけです。
- GetCardIdEx
このコマンド ラインでは、コンソールにカード タイプ、UID、および UID 出力がデフォルトの HEX 形式で表示されます。
EXAMPLE 4
カード ID 出力にはツリー出力値があります。 前の例は、コマンド ライン
でパラメーター モードが定義されていないカード ID 出力を示しています。この例では、混合出力形式を取得する方法について説明します。 uFR シェルでは、すべての出力値に対して特定のパラメーター モードを定義できます。
コマンドラインは次のようになります。
-
- '関数' '1.パラメータモード' '2.パラメータモード' '3.パラメータ モード'
EXAMPLE 5
コマンドラインですべてのパラメータを定義しない場合、パラメータモードが割り当てられていない出力ボリュームフォーマットでは、HEXフォーマット(デフォルト)が維持されます。
ツリー値予期されるコマンド行と事前定義された 2 パラメーター・モードのコマンド行の構造は、以下のとおりです。
- '関数' '1.パラメータモード' '2.パラメータ モード'
セクション 3.2 では、指定したパラメーターの出力値の形式を定義する方法について説明します。 ただし、16 進数以外の形式で出力を頻繁に取得する必要がある場合は、各パラメーターを個別に定義する代わりに、すべての出力値の既定の形式を変更できます。
出力形式を永続的に変更するには (現在のコンソールが閉じられるまで)、コマンド ラインを実行します。
- 出力の設定 ' 新しいパラメータモード'
上のスクリーンショットは、String (パラメーター s) にプリセットされたデフォルトの入力値形式を示しています。
EXAMPLE 1
それでは、簡単なコマンドラインでテストを実行してみましょう。
- GetCardIdEx
これで、コマンドラインに追加のパラメータモードが定義されていない場合でも、出力結果は文字列値になります。
ご覧のとおり、すべての出力値は、最初の文字の代わりにバックスラッシュ文字()が付いた文字列値です。 ソフトウェアは、印刷できない文字を含む出力値にこの文字を自動的に追加します。
EXAMPLE 2
次の例は、値が出力可能な場合の文字列出力を示しています。
印刷可能な文字のみで内容をカードに書き込みましょう。
コマンドラインの例は次のとおりです。
- WriteUserData "Example-Test"
注: 記録されるストリングの内容は、コマンド行に引用符で囲まれて書き込まれます。
次に、コンテンツ出力を読みます。 コマンドラインは次のとおりです。
-
- ユーザーデータの読み取り
この場合、出力の先頭には円記号がありません。 残りの出力コンテンツ(以前に記録されたコンテンツに続く)はデフォルト値であり、未使用のバイトはxFF値として表示されます。
4. uFRシェル – サポートされているOS環境の実装の違い
- Windows OS – Windows システムでの実装では、uFR シェル関数を操作するための追加のアクセス許可は必要ありません。 ufrリーダーとそのライブラリを正しくインストールするだけで十分です。
- Linux OS – Linux システムでは通常どおり、デバイスと通信するuFR Shell ソフトウェアの全機能には、適切なユーザー許可が必要です。
- MacOS – この OS でインスタント ソフトウェア機能を確保するには、libuRCoder.dylib ライブラリをシステム ライブラリ フォルダーにコピーします。
このマニュアルでは、いくつかの重要な機能を備えたソフトウェアの例を紹介します。 サポートされているすべての機能のリストは、ソフトウェアダウンロードパッケージに含まれています。